みなさんこんにちは!ふじちゃきです🌿
今回は“おこもり旅館で捗った話”を書こうと思います!
「え、旅行でおこもり?」って思いますよね。
旅行といえば観光やグルメを楽しむのが定番ですが、今回はちょっと違います。
なんと「おこもり前提」の宿に2泊3日。
自分のやりたいことにじっくり向き合う特別な体験をしてきました✌️
またまた長いvlogになっちゃいますが、
良かったら今回も楽しんでみてくださいね♪
📍泊まったのは…
今回おじゃましたのは「The Ryokan Tokyo YUGAWARA/おふろcafe HITOMA」さん!
場所は神奈川県湯河原町。
温泉地として有名ですが、実は文豪や画家が滞在し創作してきた町としても知られています。
夏目漱石や島崎藤村、芥川龍之介など多くの作家に愛された土地なんだとか。
そんな湯河原にあるこちらのお宿は、“現代の文人たちの創作活動・湯治を応援する宿”というコンセプト。
趣味で絵を描くふじちゃき、今回は絵描き仲間に誘われて訪れました。
1泊2日でいいよね〜って言ったら、「そんなんじゃうちらの場合絶対しゃべって終わっちゃうよ!2泊するよ!」っていわれて、
社会人で予定も合わせづらいだろうに2泊3日で泊まることに🏨
ただ泊まってみて分かりました。好きなことをするのに時間は無限にあってもいい!笑
🛏お部屋とラウンジ
湯河原の街はかなりの急勾配が多く、ビクビクしながら車の運転をしました🚗
公共交通機関を使うのであれば、湯河原駅から10分ほどバスに乗ります。
最寄りのバス停からは15分ほど歩く必要があるのでちょっと大変そうだなと思いました(旅館から駅まで送迎バスあり🚌 ありがたい🥺)
エントランスです。
もうすでに芸術!文豪!って感じでした。
正直何が置かれているのかはわかりませんが、きっと染め具的な何かでしょう。
インクもたくさん置かれていました。これだけで絵に携わる身としてはテンションが上がります⇈
入ってすぐのところには、開放的なラウンジが広がっています。
奥に進むとカウンター、座敷席もあります。
お酒など飲む時はこちらで注文するとカクテルしてくれるそうです🍺
小上がりスペースには大きなデスクが置かれており、大人数での宿泊や作業も可能です。
小さなおこもりスペースも嬉しいところ。
到着時間の関係ですぐに食事の時間になってしまったので、早速夕食をいただくことにします🍴
初日の夕食はかます、鯵、ふぐの揚げ物定食。サクサクで美味しい。
お腹ぺこぺこの初日には嬉しいご飯でした🐟
湯河原町は海が近く、新鮮な海の幸が豊富。小田原漁港で水揚げされたお魚を使用しています。
宿泊中は湯河原の食事をふんだんに使った料理が食べれるとのことで楽しみが増えます♪
ペロリといただいてお部屋に行くことにします。
🛏 客室と館内
お部屋の種類はいくつかあって、1人でとことん創作活動に集中する『クリエイターズルーム』、ふじちゃきの泊まった『和室ルーム』、シンプル旅を楽しむ『ドミトリールーム』など、泊まる目的や人数によってお好きな部屋を選べます。
1.2階が客室、3階がラウンジになっています。温泉は1階にあります♨
自由にイラストや文章を書けるイラストボートも来館者の心を揺さぶります。
浴衣やバスタオルはいつでも何枚でも使い放題。
創作活動に必要なもの以外は極力少ない荷物で済ませたいので、嬉しい限りです
旅路で疲れた身体を癒したり、創作活動での一息にと部屋や廊下など至る所ヨギボーが置かれています。
ふじちゃきは和室ルームに宿泊。畳の上にちゃぶ台、壁には掛け軸があり、和の雰囲気が漂って落ち着きます。
壁にも創作意欲が湧き出る墨絵が描かれていました。
机の上には五所神社の絵馬とお守りが。
五所神社 には、天照大神をはじめ九柱の神様が祀られていて、地域の守り神として崇敬されています。
境内には土肥実平が源頼朝の必勝祈願をしたと伝わる、樹齢約850年のご神木も🌳✨
長寿や健康、安全、そして勝利のご利益があるといわれ、パワーを感じられる神社です。 五所神社 – 『五所神社』長寿長命・健康・安全・勝利祈願
絵馬を描いたら旅館の方が神社まで届けてくれるのだそう⛩友人と仲良く今の目標を書きました📝
🛁 温泉
おふろは源泉100%の掛け流し天然温泉♨️
湯治目的でも人が訪れるこの旅館では、創作活動の疲れを癒せるよう、清掃時間以外はいつでも入ることができます。
📚一日目締めくくり
さて、夜から早速絵を描くぞーとラウンジへ。
ラウンジはなんと24時間開放されています。創作活動を支える創作備品、書籍などが置いてあり、なんと本は1000冊設置されているそう。
漫画はもちろん、雑誌や啓発本、イラスト集やイラスト参考書など多岐に渡ります。執筆活動用のフォント集とかもありました。
これは誘惑ですよね。1日目は本とか漫画を見て終了です笑
📝二日目
夜はなんだかゆっくり眠れました🛌
慣れないところではあまり眠れないふじちゃき。
創作頑張れよ!っていわれているような、そんな熟眠感でした。
朝食を8時にお願いしていたので、8時まではぐっすり寝てご飯を頂きます
朝ごはんは鯵の開きフライと8種類の小鉢、地元で有名な豆腐屋さん(名前聞いたのに忘れちゃいました🙇♂️)の湯葉が入ったお吸い物でした🙌
「起きたばっかでお腹空かないよね」って話してたんですけど、美味しかったので問題なく全部食べれました😁
🎨没入タイムスタート
さて、食事が終わったら作業開始です🚩
場所は基本的にどこでもOKです。
私は食事をいただいていた大きな机で、友人は部屋でヨギボーと共に作業してました。
周りには同じようにパソコン作業や絵を書いている人、本を読んでいる方などがいて、みなさま自分の時間に没頭されていました。
コーヒーや紅茶のほかに、ドライフルーツやチョコレートなどお菓子も24時間いただくことができます。
疲れた時の糖分補給もばっちりですね✌️
息抜きに外でも出ようかなとも思ったんですが、二日目はあいにくの雨だったので断念☔️
少しですがおつまみやお菓子なんかも買えるスペースがあります。
💻 作業のお供に便利すぎる発見
私はブログを書いたり絵を描いたりして午前中を過ごしたんですが、ここで衝撃の出会いが…
「iPadスタンド」と「Bluetoothキーボード」が貸し出し用に置いてあったんです。
これがもう…作業効率が一気に爆上がり!
ふじちゃきの持っていたキーボードは使い勝手が悪すぎて…そのせいであんまり使わず宝の持ち腐れになっていたんですけど、このキーボードは打ちやすいしタイピング音も静か🌟
スタンドも目線が水平になるので、とっても楽ちん。首や肩の凝りがかなり軽減されます✨
amazon☞https://amzn.to/3KAzLju
amazon☞https://amzn.to/4nHjlUX
「今まで使いこなせなくてごめんよ、ipadちゃん…」と思いながら結局その場でキーボードをポチりました💰
この出会いだけでも来た価値があったとすでに大満足✨
午前中は2時間ほど作業して終了です🖊
🍴二日目お昼も豪華すぎる😋
12:00お昼の時間です。
お昼は地元でとれた鯛のお刺身や鯵のなめろう、牛しぐれなどの小鉢と薬味を組み合わせて、出汁をかけるお茶漬けスタイルでした👐
味変が楽しいのとサラサラと消化に優しいお茶漬けだったのでペロリと頂きました😋
午後も2時間ほど作業して、SNSで使うアイコンを描きました。
忙しい毎日の中で、なかなか絵を描く時間が取れずもどかしさを感じていました。
でもここでは、家事や料理のことを気にせず、ただ自分の「好き」ややるべきことに没頭できるんです。
非日常の中で自分自身に向き合って集中できるこの感覚…なんだか受験期に机に向かっていた頃を思い出しました。
午後は15時ごろまで作業をして、一旦休憩。
貸し出しスペースに『カタンの開拓者たち』というボードゲームがあったので拝借(ふじちゃきの大好きなゲーム💓)。
頭はあんまり使わないんですけど、時間がかかるんですよね⌛
気づけば17時になってました(^○^)
🍴どんどんご飯が楽しみになってくる
二日目晩ご飯はこれまた地元の食材を使った海鮮丼。
連泊しても違う食事が楽しめるって本当にありがたい…
「次は何が出るんだろう?」とワクワクできて、しかも全部美味しくて、毎食がご褒美でした😋
📝三日目
3日目は帰宅の時間もあってほとんど帰るだけになっちゃいました。
チェックアウトした後も、ラウンジ自体は夕方まで使って良いので、最終日も気が済むまで作業を行うことができます◎
今回は利用しなかったのですが、「インク作り体験」や「封蝋体験」といったワークショップも開催しているそう。
創作意欲が自然と刺激される仕掛けがいっぱいです。
創作活動用の雑貨もたくさん販売されています。どれもセンスの良いおしゃれな物ばかりですね。
🌿 まとめ
今回のおこもり旅は、観光ではなく「自分のやりたいことに集中するための時間」。
静かな環境、美味しいご飯、温泉、便利アイテム…そのすべてが創作活動を後押ししてくれました。
「旅行は観光だけじゃない」
そんな新しい過ごし方を知ることができた気がします。
また自分に集中したくなったとき、絶対に泊まりたいお宿です💌
今回も読んでくださりありがとうございました、ふじちゃきでした〜🌿
👇楽天トラベルはこちら
電話番号:0465−63−3498