人生を豊かにするアラサー/雑記ブログ

田舎暮らし/やりたいことリストで人生を豊かに

【参戦レポ】日本最大級の紙イベント「紙博」に行ってきた!📝

**広告について** 当サイトは、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内のリンクの一部は広告であり、購入時に報酬が発生する場合があります。

みなさんこんにちは!ふじちゃきです🌿

 

今回は東京・浅草で開催された『紙博vol11』というイベントに行ってきました!

 

紙博って?

ABOUT KAMIHAKU

 

紙とイラストを愛する人のためのフェスティバル

 

はんこ、マステ、ポストカード、シール、活版作品など、

日本最高峰の紙モノ雑貨に囲まれて、心躍るような時間を過ごせるイベントです💓

2017年にスタートし、今では京都・福岡・神戸・岡山など全国で開催。

 

 

今回は過去最大規模で、なんと 150組以上のショップ が参加!3.5フロアを丸ごと使った圧巻のイベントでした👏

 

 

2週間ほど前にも長野で開催された【文具の博覧会】イベントに参加しましたが、やっぱり規模が違いますね(^^;;  

会場の広さと人の多さにびっくりしちゃいました👀

moridaku-san.hatenablog.com

 

今回もたくさんの素敵な紙モノ・文房具に出会ったので、会場の雰囲気と合わせて楽しんでいただければと思います✨

 

会場は東京都立産業貿易センター。後ろにはスカイツリーがどーんとそびえ立っていて、会場に着いた瞬間からワクワク気分が高まります🎵

エントランスです

前売り券(1400円)を購入していたので、特典の限定はんこをいただきました🐧

会場は大賑わい!

9時からオープンしているのですが、10時前に到着しても会場もエレベーターもすでに人・人・人!👀

 

7階はイラスト雑貨メインのフロア。ショップ数も一番多いので、人の数がすごいです🔥

初めて見るショップや海外のショップがあってテンション上がります⇈

 

7階は主にイラスト、6階ははんこ、5階はデザインと大まかに分けられています。

 

「一期一会だから…」と自分に甘くなり(笑)、どんどん買い物バッグが膨らんでいきました🛍✨

 

購入品です📝可愛すぎて眼福…

あまりに買いすぎて、今回は全部は紹介しきれませんが(笑)、可愛すぎて眺めるだけで幸せ。


「友達と行って好みの違うアイテムをシェアする」のも楽しみ方のひとつですね。

そしてショップカードやフライヤーが可愛いんですよね…
可愛いショップカードがあると、次は買おう!とか、通販覗いてみようってなります🛍

 

紙博ならではのお楽しみコンテンツ🎶

 

紙モノを買うだけじゃないのが紙博のすごいところ。

 

まさしく紙モノを愛する入場者の方に心置きなく楽しんでもらえるよう、様々な工夫がされています

 

・紙モノ大好きっ子検定


マステを指定の長さに切ったり、線をはみ出さずになぞったり…。ゲーム感覚で楽しめて、景品までもらえちゃいます🎁

 

紙モノ好きならぜひ、全部クリアしたいところ…(゜-゜)

 

ふじちゃきは全部クリアできたので、
シール+クリアファイル+はんこの景品をいただきました✌わーい😄

 

  • 紙モノおすそわけっこ

自分の紙モノを少し分けて、代わりに誰かの紙モノをいただける企画。

 

 

紙モノってかわいいから買うけど、やっぱり使いきれなかったり、ほかの種類も欲しいなーってなるので、少量ずつシェアできるのはほんとに嬉しい✨

 

自分では買わないかも!っていう紙モノをゲットできたり、なんだこの素敵な作家さんは!って新しい発見ができるのでぜひ今回参加したかったんです

 

私はふたつおすそ分けを持って行ったので、こちらのふたつをいただいて帰りました🎁

ラッピングがもうプロ並みで、どれもこれも可愛すぎました…
初めてでふじちゃきは素朴な包みになってしまったので、次はもっと腕をあげていこうとおもいます💪

しかも中身もほんとにセンスあるものばかり!デザインペーパーやシールはもちろん、マステやロールふせんなども入ってました💕

 

・はんこ押し放題


700個以上のはんこを自由に押せるスポットも!

 

最後にやろうと思ってたんですが、時間がなくて行けなかったんですよ~(´;ω;`)

公式HPから引用

ふじちゃきはまだはんこの沼にははまってないんですけど、紙モノに比べて単価が高いので、はまったらやばそう💭

 

イベントでもなんとかはんこは見ないようにしていたんですけど、はんこも可愛い&凝っているのばかりで、時間の問題かもしれませんね🐶🐱

 

公式HP:紙博in東京vol.11 - 紙博|紙とイラストを愛する人のためのフェスティバル

 

① コラージュノート・手帳を楽しむ✏️

文房具とか雑貨ってそのまま眺めてても幸せなんですが…やっぱり実際に使ってこそ楽しさ倍増ですよね💓

 

私は普段は罫線のシンプルなノートにマステやシールをぺたぺた貼って、日記をつけています。

 

シンプルな手帳こそ、コラージュメインでやっても文字メインで書いてもいいのでお勧めです✌

 

👆こんな感じで、コラージュしてます。いったお店の包装紙やレシートなんかも貼ることもありますよ(^▽^)/

 

ほぼ日手帳2026】   一度は使ってみたい!自分だけの手帳が作れます✨

a.r10.to

amazonhttps://amzn.to/4nPRulr

 

トラベラーズノート】  旅をメインに!牛革のカバーは経年劣化を楽しめます♪

a.r10.to

amazonhttps://amzn.to/48HWEeS

 

MDノート】 書き心地抜群!書くことにこだわったシンプルデザインノート📒

a.r10.to

amazonhttps://amzn.to/42dC0Q0

 

連用ダイアリー】  3年・5年・10年日記をよく見かけますね📚

a.r10.to

amazonhttps://amzn.to/3KpUy9y

 

ぜひ自分に合ったノートを見つけてみてくださいね!👀

 

ふじちゃきも2026年の日記はどうしようか探し中🔍

 

数年前に3年連用ダイアリーを使っていたのですが、去年とか一昨年何してたかなーって見返せるのがほんとに楽しかった思い出があります。

 

なので連用ダイアリーに心が揺れてます💭


② 収納アイテムを活用して眺めて楽しむ👀

ただ、たくさん買っちゃうと「収納どうしよう…」ってなりますよね😂

 

ふじちゃきも以前は机の上がシールやマステでカオス状態でしたが、クリアケースや専用の収納ボックスを使うだけでめちゃくちゃ整理しやすくなりました!

 

紙モノ収納グッズをそろえておくと、見返したいときにすぐ取り出せるので快適ですよ✨

 

ニトリ スチールワゴン】以前紹介したこちらに大量の紙モノ・シールを収納。(ごちゃごちゃしてますけど)一か所にまとめられるので部屋はすっきりします⭐

a.r10.to

amazonhttps://amzn.to/4pKbSpX

 

無印良品ケース引出式 薄型2段】

マスキングテープ収納はこちらを使用。大容量でたくさん入ります✌

a.r10.to

amazonhttps://amzn.to/46C1Dv6

 

moridaku-san.hatenablog.com

 

まとめ🌿

紙博は、紙モノ好きにとって夢の国のようなイベントでした!

 

散財気を付けるぞ!って意気込んだけど無理でしたね💰可愛いものばかりで何度可愛い!って言ったことか。


新しい作家さんを知ったり、お気に入りショップが増えたりと、心もお財布も大忙し😂

 

紙博の次の開催は、 2025年12月19日~21日に名古屋 で予定されているようです。


紙好きな人も、そうじゃない人も、きっとお気に入りが見つかるはず。

 

「紙モノに囲まれて癒されたい」「手帳やコラージュをもっと楽しみたい」「知らない世界を見てみたい」という方はぜひ足を運んでみてくださいね💌

 

今回も読んでくださりありがとうございました!ふじちゃきでした~🍃

 

ご参考までに購入品ショップ書いてみました~📝